-
建築の配色検討にも使える色見本と配色サイト|Color-sample.com
店舗の設計などのごく初期段階で、塗装色やサイン看板などのイメージカラーの配色を検討する場合などに便利なツールを紹介します。基本的にはWeb用の色見本と配色のため... -
縦型の自転車スタンド「Crank Stopper Stand 」の解説
住宅や集合住宅の設計で頭を悩ませるのが、自転車置場です。 集合住宅の場合は地方自治体の要綱などで建物の規模や戸数により必要台数が定められている場合がほとんどで... -
電動昇降式物干し(天井埋込タイプ) ホシ姫サマ|Panasonic
今回の建材紹介はリモコン電動昇降式の物干しです。 地味な商品ですが、狭い場所でも高さを利用することで多くの洗濯物を干すことができるだけでなく、未使用時には物干... -
相続税を回避|「小規模宅地等の特例」の適用方法
平成25年度の税制改正により、平成27年1月1日より相続税の基礎控除額が引き下げられ、一般家庭にも相続税の問題が関わってくる可能性が高いです。 【相続税基礎控除額の... -
ポリカーボネート折板|パーゴラ・カーポートにおすすめ
住宅にカーポートやパーゴラを設置する際、大手メーカーのアルミ製既製品をどうしても使いたくないために、0から設計する場合が多々あります。 そんな場合に屋根材と... -
大型ビルトイン食器洗浄機|DI 260(ドイツ ガゲナウ社)の解説
家庭用ビルトインキッチン機器のトップメーカーであるドイツ ガゲナウ社の大型ビルトイン食器洗浄機の紹介です。圧倒的に洗練されたデザインと14人分の食器類(※メーカ... -
リフォーム・増築用 後施工金物(柱脚・柱頭・梁受け用)
木造のリフォームや増築時に、既存の柱や梁に新たに柱や梁を緊結するための後施工金物の紹介です。 構造金物や金物工法用の接合金物、制震装置などで知られるBXカネシ... -
床下蓄熱暖房機に最適なステンレス製床パンチングガラリ(吹出口)
床下蓄熱暖房機の紹介の記事で述べた樹脂製床ガラリの代替品の紹介です。 【床下蓄熱暖房機の樹脂製床ガラリをステンレス製に交換したい】 白山製作所の床下蓄熱暖房機... -
床下蓄熱暖房機|深夜電力利用の省スペース設計
※ 白山製作所の蓄熱暖房機事業は2015年3月31日をもって終了したそうです。アフターサービスは引き続き白山製作所で行うようです。 アフターサービスについてのご案内(P... -
ビルトインAVラックを格安で作る方法
住宅や店舗の設計において、ホームシアターやサラウンドシステムを導入する場合、部屋の中をすっきりと仕上げるために、AV機器やゲーム機などの映像・音響機器などを収... -
フックに見えないシンプルな形状|ブラインドフックシリーズ
壁面に取り付けるシンプルな形状の多連フックの紹介です。 デザインは極めてシンプルなプレート状のアクセサリーで、フックとして使用する際にはフック部分を必要な数だ... -
ハーフユニットバスのデザインバリエーションが豊富に!
こちらの商品はモデルチェンジが行われました。新しいモデルは以下の記事で紹介しています。 以前の記事でも紹介したハーフユニットバスですが、TOTOさんよりデザインバ... -
蛍光灯・LED照明用減光フィルムと光拡散スリーブ・フィルムの紹介
調光の効かない蛍光灯やLED照明の照度を少し落としたい場合に、簡単に取り付けることができる減光フィルムと光拡散スリーブ・フィルムを紹介いたします。それぞれの商品... -
優良住宅取得支援制度【フラット35】S とは?
この記事の内容のサービスは既に終了しています。 注文住宅を建築家に設計依頼しようと考えている方にとっては、2010年に引き続き2011年もまさに絶好の機会となるようで... -
ハーフユニットバス国内メーカーリスト(3社)商品の特徴と寸法規格
ハーフユニットバスを扱う国内メーカー3社と、各メーカーのハーフユニットバスの特徴・寸法規格などを紹介いたします。 まずはハーフユニットバスとはどのようなものか... -
古煉瓦(古レンガ)|アンティーク煉瓦メーカーリスト(4社)
本物の古レンガ・アンティークレンガを扱うメーカーリストです。 長い年月、風雪に耐えてその表情を変えていき、やがて風格さえ漂わせるようになる素材。年月が経ったレ... -
ドロップペーパー|ガラス繊維でできた多機能新建材
フランスで開発された、屋内用ディスプレイ新建材「ドロップペーパー」の紹介です。日本では、サインやディスプレイに関する様々な建材を扱う株式会社キヌガワ様が販売... -
左官系DIYに最適な高機能珪藻土(けいそうど)|エコ・クイーン
左官材を使用したDIYに最適な珪藻土(けいそうど)の紹介です。 左官材によるDIYには、一般の方でも比較的材料が入手しやすい漆喰系、モルタル系、珪藻土などが考えられ...