アーキテリアル.jpでは記事広告作成サービスを承っております。
「アーキテリアル.jp」は設計事務所が運営する建材情報・建築設計情報サイトです。
世の中に無数にある建材の中から、デザインや機能に優れた建材・素材を設計者の目線で紹介しています。
また、設計者にとって有益な設計情報や、設計に役立つサイト・ツールなども紹介しています。
月間訪問者数: 約3.5万ユーザー
月間ページビュー: 約5万PV
※2023年4月時点での30日間の数値
私たち設計者はプロジェクトごとに目的の建材探しや、設計に関する調べ物に膨大な時間を費やすわけですが、そのような時間を無駄にしないためにも、その都度、設計メモとして記事に残していこうと当サイトの運営を始めました。
今では上記のような数字の設計者の方々が当サイトを訪問してくれるようになり、少しは同業の設計者の方々の役に立てるサイトになってきたかと嬉しく感じております。
アーキテリアル.jpの記事広告作成&掲載サービス
アーキテリアル.jp 記事広告の概要
アーキテリアル.jpの広告は、建材の紹介記事を作成し、当サイトに掲載するサービスです。
建築用の建材だけに限らず、書籍やWebサイト、ツールなど、建築の設計やデザインに関するものであれば何にでも応用できます。
❶ 月間5万ページビュー、3.5万ユーザーの建築設計者・デザイナー向けの情報サイト
❷ 記事の作成依頼は1度のみで永続的に公開
❸ 公開から最低6ヶ月は当サイト内の全ページに作成した記事へのリンクバナーを掲載
記事広告に関する詳しい解説はこちら
- ❶
-
「アーキテリアル.jp」は設計事務所が運営している建材・設計情報サイトです。
デザイン・機能が優れた建材や、建築の設計に関する情報・サイト・ツールなどを、設計者自らが設計者や一般の方向けに紹介しています。
建材や設計に関する情報を求める設計者やデザイナー、あるいは一般のユーザーが月間でのべ3.5万人ほど当サイトを訪問し、のべ5万記事に目を通します。(2023年4月時点での30日間の数値です)
優れた建材や素材を販売したいが、建築に関するメディアにのみピンポイントで広告を出したいといった場合にオススメです。
- ❷
-
記事の作成は、実際に建築設計の実務にたずさわる設計者が、設計者の視点で自ら行い、一度作成された記事はこのサイトが継続する限り永続的に公開されます。
作成した記事内には、お客様がご指定のページ(複数指定可能)へのリンクがはられ、閲覧者をそちらのページへ誘導します。
設計者やデザイナーが知りたいと思う情報を設計者の立場で伝えることができるため、非常に広告効果が高いと考えます。
- ❸
-
作成した記事は当サイトの「おすすめ記事」カテゴリーに登録され、記事の公開から最低でも6ヶ月間は、当サイトのトップページを含むほぼ全てのページに作成記事へのリンクバナーが表示されます。
なお、6ヶ月経過後はおすすめ記事カテゴリーからは外されますが、別途料金で延長申請することも可能となっています。
おすすめ記事サービス 掲載場所

①トップページ 記事スライダー

②トップページ サイドバー

③トップページ フッター上部

④ 各記事 サイドバー

⑤ 各記事 記事下
作成された記事は、最低6ヶ月間「おすすめ記事」に登録され、ほぼ全てのページに表示される。
表示位置は以下の通り。
- トップページ 3箇所
-
① 上部記事スライダー ② サイドバー ③ フッター上部
- すべての記事・固定ページ 2箇所
-
④ サイドバー ⑤ 記事下
記事広告作成に必要なもの
❶ 紹介したい建材・サイト・ツールなどの写真と情報
❷ リンク先WEBページのURL
記事広告の依頼に必要なもの詳細
- ❶
-
素材・建材・WEBサイト・設計ツールなど、建築の設計に関するもので当サイトのコンセプトに合うものであればジャンルを問わず記事を作成いたします。
建材を例にとって記事の作成依頼に必要なものを説明いたします。
- 写真などの画像情報
-
当サイトにとって、魅力的な画像(写真・CGあるいは図など)は重要なコンテンツです。
最低限必要なものとして、記事のアイキャッチ画像(800px*400px程度以上)、各建材・商品の詳細画像(300px*200px程度以上)が必要です。御社のWebサイトにすでに画像が掲載されている場合や、PDFカタログなどがPC上で閲覧できる場合はそれらを当方で取得させていただきます。
より高画質の画像がある場合はメールに添付していただくなどで送信していただきたいと思います。 - 商品の仕様などの情報
-
商品のアピールポイントがわかる情報をお願いします。
すでに商品の詳細がわかるWEBページがある場合や、PDFカタログなどがある場合はそれで構いません。
商品の寸法は設計者にとって最終的に最も重要な情報です。
寸法図や仕様書などがある場合はそれらの情報の提供をお願いします。
- ❷
-
記事内に依頼主が誘導したいWEBサイトや商品の詳細ページへのリンクバナーを掲載しますので、URLを提示願います。
御社のトップページ、商品の詳細ページ、お問い合わせフォームやPDFカタログなど、複数を指定していただけます。特に指定するものがなければ、こちらの判断で最適なリンク先を検討いたします。
記事広告作成&掲載依頼料金
❶ 記事広告作成依頼料 35,000円
❷ おすすめ記事への登録料 4,000円/月
※最低6ヶ月間以上
合計 59,000円(税抜)
記事広告作成&掲載依頼料金について
- ❶
-
紹介する記事の作成依頼料は記事一つあたり35,000円(税別)となります。
一つの記事のボリュームは2000文字〜3000文字程度、使用する画像の上限は20枚程度といたします。
※ それらを大きく超えるボリュームの記事を作成する場合は別途追加料金が必要です。記事作成料は当サイトの月間訪問ユーザー数を基準にしています。
今後このサイトの訪問ユーザー数が増えることが予想されますので、価格も上昇する可能性がありますのでお早めの記事作成依頼をお勧めいたします。 - ❷
-
おすすめ記事への登録料は4,000円/月(税別)で最低6ヶ月以上からの掲載となります。
記事公開日より起算して6ヶ月後にオススメ記事からは解除させていただきますが、延長申請をしていただくことも可能です。
※延長期間は3ヶ月単位とし金額は同額の12,000円となります。
その他の注意事項
- デザインあるいは機能などが優れた建材・素材であること、あるいは建築の設計に役立つ情報が記載されている書籍、Webサイトやツールなどであること。
- 日本国内で入手可能な建材・素材であること。
- 御社のWebサイト、紹介する建材の詳細ページ、問い合わせフォーム、資料請求フォームのいずれかがあること。
- 商品の特徴を示す魅力的な画像を用意していただけること。
- その他当サイトの基準で記事にできると執筆者が判断できるもの。
記事広告作成の申し込み方法と記事掲載までの流れ
記事作成依頼フォームより必要事項を記入して申し込みを行ってください。
紹介する商品を確認し、見積額を提示させていただきます。
金額に同意していただけたら記事の作成に取り掛かります。記事のボリュームにもよりますが、作成には2〜3営業日ほどのお時間をいただきます。
仮記事ができましたら公開前に依頼者様に記事を確認していただき、必要があれば修正を行います。
依頼者様の承諾後、記事の公開と「おすすめ記事」への登録を行います。
請求書をメールにて送信いたしますので、指定の口座にお振込みください。