美しい金属錆を各種素材に再現できる「サビル塗装」|テイル株式会社

錆び風塗装

金属の錆のもつ美しさを再現できる塗装の紹介です。
金属の錆というものは経年変化で起こる一種の腐食ですが、金属の赤錆や黒錆は他の素材の腐食と異なり独特の美しさをもつものもあります。
塩水や薬剤でエイジング加工を施し、わざと錆を進行させてアンティーク感を出す方法もありますが、やはりその後の耐久性が気になるところです。
今回紹介する「錆びる塗装」は、塗装の技術で金属の錆を表現する技法です。
塗装なので元となる素材に制限がありません。
あくまでもフェイク的な表現技法ではありますが、うまく使用すれば金属の経年変化によって生じる美しい錆の表現を様々な素材に施すことが可能です。

↓ テイル株式会社様に関する関連記事はこちらです。

[clink url=”https://architerial.jp/sabirutosoh/”]

目次

サビル塗装|テイル株式会社

[su_row]
[su_column size=”2/5″ center=”no” class=””]錆風塗装[/su_column]
[su_column size=”3/5″ center=”no” class=””]

「錆びる塗装」は、塗装、木工、鋼材、運送事業などを手がける東京新小岩にあるテイル株式会社様の商品(塗装工法)です。
塗料としての商品ではなく、工法すなわち材料と施工技術までを含めた材工一体の塗装サービスと考えた方が良いでしょう。
錆びた金属の持つ色むらやマットな質感、複数の色が何層にも重なり合う奥行き感などを見事に再現しています。

施工例を色々と拝見させていただいた後の私個人の感想ですが、錆びる塗装を施すベースになる素材の選択には十分注意した方が良さそうです。
素材を選ばずほとんどのものに塗装可能とはいえ、やはり金属など平滑な面への塗装の方が他の素材よりもリアルに錆の美しさを再現できているように思えます。

「錆びる塗装」はテイル株式会社様独自の技術ですので、詳細については直接お問い合わせください。

[/su_column]
[/su_row]

サビル塗装|テクスチャーサンプル・カラーラインナップ

金属の錆の質感を再現した「サビル塗装」は、基本色が4色、追加の特別色が3色あり、この7色がベースとなっています。
これらの色を組み合わせて様々な錆のテクスチャーを表現するのですが、テイル株式会社のWebサイトに塗装パターンのサンプルが10例ほど掲載されていますので順に紹介したいと思います。
[su_spacer size=”60″]

サビル塗装 基本色

[su_row]
[su_column size=”1/4″ center=”no” class=””]錆風塗装基本色No11

基本色 No.11

[/su_column]
[su_column size=”1/4″ center=”no” class=””]錆風塗装基本色No12

基本色 No.12

[/su_column]
[su_column size=”1/4″ center=”no” class=””]錆風塗装基本色No13

基本色 No.13

[/su_column]
[su_column size=”1/4″ center=”no” class=””]錆風塗装基本色No14

基本色 No.14

[/su_column]
[/su_row]
[su_spacer size=”60″]

サビル塗装 特別色

[su_row]
[su_column size=”1/4″ center=”no” class=””]特別色 No.15

特別色 No.15

[/su_column]
[su_column size=”1/4″ center=”no” class=””]特別色 No.16

特別色 No.16

[/su_column]
[su_column size=”1/4″ center=”no” class=””]特別色 No.17

特別色 No.17

[/su_column]
[su_column size=”1/4″ center=”no” class=””][/su_column]
[/su_row]
[su_spacer size=”60″]

サビル塗装を使用したテクスチャーサンプル

上で説明したベースとなる基本色と特別色を応用してアルミパネルに施したテクスチャーパーターンのサンプルを紹介いたします。
テイル株式会社のWebサイトには10パターンが掲載されています。

[su_row]
[su_column size=”1/5″ center=”no” class=””]錆風塗装 No.001

001|サビ風

[/su_column]
[su_column size=”1/5″ center=”no” class=””]錆風塗装 No.002

002|サビ風

[/su_column]
[su_column size=”1/5″ center=”no” class=””]錆風塗装 No.003

003|サビ風

[/su_column]
[su_column size=”1/5″ center=”no” class=””]錆風塗装 No.004

004|サビ風

[/su_column]
[su_column size=”1/5″ center=”no” class=””]錆風塗装 No.004

005|サビ風

[/su_column]
[/su_row]

[su_row]
[su_column size=”1/5″ center=”no” class=””]錆風塗装 No.006

006|サビ風

[/su_column]
[su_column size=”1/5″ center=”no” class=””]錆風塗装 古美色・銅

007|古美色・銅

[/su_column]
[su_column size=”1/5″ center=”no” class=””]錆風塗装 古美色・銅(光沢)

008|古美色・銅(光沢)

[/su_column]
[su_column size=”1/5″ center=”no” class=””]錆風塗装 古美色・真鍮

009|古美色・真鍮

[/su_column]
[su_column size=”1/5″ center=”no” class=””]

010|古美色・真鍮(光沢)

[/su_column]
[/su_row]

※ 「サビル塗装」の施工価格についてはメーカーにお問い合わせください。

補足
テイル株式会社様のWebサイトでは、基本色と特別色(No.11~17)テクスチャーパターンのサンプル(No.1~10)の数字が逆になっているのでかなり混乱してしまいました。
電話で直接問い合わせしてみたところ、初期の頃に試行錯誤を繰り返した上で金属の錆の風合いを再現することに成功したのがNo.1~10で、その後基本色と特別色をベースとして様々な錆のパターンを生み出す技術を確立したというような流れがあるそうです。
一つの技術が出来上がる歴史みたいなものを知ることができて非常に納得できました。

[su_spacer size=”60″]

メーカーサイト案内|関連記事

テイル株式会社様のWebサイトは、失礼ながら少しみづらいものとなっています。(迷子になる確率大です;;)
お問い合わせはズバリ、メールか電話で直接聞いてみるのが良いのではないかと思います。

サビル塗装の詳細ページはこちらです

株式会社テイル Webサイト(トップページ)はこちらです
[su_spacer size=”40″]

↓ テイル株式会社様の、薬品を使用して本物の錆を金属板に施す各種金属タイルの紹介記事はこちらです。
[clink url=”https://architerial.jp/sabirutosoh/”]

↓ 錆を活かしたその他の建材に関する記事はこちら
[clink url=”https://architerial.jp/artsteel/”]
[su_spacer size=”80″]

目次