表面を天然素材で仕上げたタイルターペットの紹介です。
天然素材を使用した建材は、天然物特有の伸び、収縮などの寸法変化、ロットによる素材感や色のムラ、経年劣化などに注意が必要ですが、それらのデメリット以上にデザイン性、贅沢感、魅力的な質感などのメリットが得られます。
天然素材ならではの機能性もあり、色むらや質感のばらつきは逆に天然素材ならではの魅力であるとも言えます。
「天然床材」は株式会社ユー・イー・エス様の上田敷物事業部が展開する天然素材を使用した床材専門のブランドです。
籐・竹・麻・ヤシの4つの天然素材を使用した床材(タイルカーペット、ロールカーペット)や副資材がラインナップされています。
専用のWebサイトでは、それぞれの素材についての説明や建材として使用する際の注意点なども詳しく説明されており、オンラインショップにて直接購入することも可能です。
贅沢な商品ではありますが、天然素材でしか表現できない質感を求める際にはぜひ使用を検討してみてください。
目次
天然床材の材種は籐・竹・麻・ヤシの4種類
上田敷物さんが展開する「天然床材」で扱われている4つの素材について紹介いたします。
籐
浴場の脱衣室などでおなじみの籐の床材です。耐水性、耐久性があり適度な弾力性を備えます。床材に使用される際には、その形状により水はけにすぐれ、見た目の清潔感などから、直接素足で触れる脱衣室の床などにはうってつけの素材と言えます。経年劣化によるひび割れやささくれと、水分による寸法変化には注意が必要です。上田敷物さんでは、タイルカーペット状の製品の他にもロールタイプの床材も扱われています。
竹
強度に優れた孟宗竹の皮の部分を使用した床材です。見た目は籐に似ており、素材の特性も籐に近いものがあります。㎡単価は籐に比べると少しお安くなっているようです。上田敷物さんでは、タイルカーペット状の製品の他にもロールタイプの床材も扱われています。
麻
麻の中でも特に強靭性、耐摩耗性、耐腐食性にすぐれたサイザル麻を使用した床材です。最大の特徴は繊維質な素材感からくる見た目の優美さかと思います。タイルカーペット状の製品とロール状の製品があり、タイル製品には着色したものや表面の防汚加工などのオプションにも対応できるようです。詳細は上田敷物さんに直接お問い合わせください。
ヤシ
ココヤシの実の外皮から繊維質を取り出し、紡がれて糸状にしたものが素材となります。耐水性や耐久性に優れているため床材としてもぴったりの素材です。しっかりとした厚さによる重厚感とココヤシ繊維ならではの質感と色調が特徴です。上田敷物さんではココヤシ繊維100%の床材とサイザル麻と組み合わせた製品がラインナップされているようです。
籐・竹・麻・ヤシ 各タイルカーペットの寸法一覧
上田敷物さんの4つの天然素材、籐・竹・麻・ヤシにはそれぞれいくつかの商品がありますが、それらの中から抜粋して表面仕上げとサイズを紹介いたします。
籐タイルカーペット
サイズ:400mm × 400mm
厚さ:8mm
表面材:籐100%
ベース材:PET不織布
竹タイルカーペット
サイズ:400mm × 400mm
厚さ:5.5mm
表面材:天然竹(UV処理)
ベース材:再生PVE
サイザル麻タイルカーペット
サイズ:500mm × 500mm
厚さ:7.5mm
表面材:サイザル麻100%
ベース材:再生PVE
サイズ:500mm × 500mm
厚さ:8mm
表面材:サイザル麻100%
ベース材:再生PVE
ココヤシタイルカーペット
サイズ:500mm × 500mm
厚さ:15mm
表面材:ココヤシ繊維100%
ベース材:PVC
紹介したのは上田敷物さんのラインナップの一部です。
他にも天然素材特有の魅力的な質感をもつ製品がありますので、ぜひ上田敷物さんのWebサイトをご覧ください。
メーカーサイト案内
上田敷物さんの天然床材のWebサイトはこちらです。
商品について、より詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください。
上田敷物 天然床材Webサイト
天然床材についての魅力だけでなく、設計上の注意点などについても丁寧に説明されています。
籐・竹・麻・ヤシ 各タイルカーペットの他にもボーダーラグ、副資材などがあり、各商品ごとの施工方法、納期、配送料についての説明もあります。
商品についての問い合わせ、資料請求はこちらよりお願いします。
上田敷物 資料請求・お問い合わせページ
上田敷物さんの商品はオンラインショップで直接購入が可能です。
上田敷物 オンラインショップ
お得なアウトレット商品などもあるので、ぜひオンラインショップも除いてみてください。