超幅広の複合フローリング

今回の商品紹介は幅303mmの複合フローリングです。

フローリングは一般的に複合タイプと無垢フローリングに大別されます。フローリングにこだわりのあるユーザーに人気の高いのは無垢フローリングですが、これは一般的に無垢フローリング=高級品、複合フローリング=安価というイメージがあるからかもしれません。
ですが、複合フローリングでも質の良い商品であれば、実際それが住宅の床などに貼られたものを見て、それが無垢なのか、複合タイプなのかを見分けるのは私たちプロにも難しいものです。

(安物の複合タイプは一目でわかります。そして、実際に住宅やマンションなどで見かけるフローリングのほとんどがこの安物タイプです)

複合フローリングとは、合板などの基材に仕上材である木材の単板(0.4mm~1.0mm程度)を圧着したもので、一般的に無垢フローリングと比べ安価で、木材の特徴である伸縮・反りが少なく、寸法精度にすぐれ、遮音、床暖房対応などの機能性を備えた商品があるのも特徴です。見た目が安っぽく、デザイン的に残念な商品が多いのも確かですが、しっかりした商品を選べば、見た目は無垢フローリングと変わらないぐらいに仕上げることも可能です。

そんな中で今回はあえてこの複合フローリングに焦点をあてて、複合フローリングならではの面白い商品を紹介したいと思います。

目次

ワイドノッティ | サンワカンパニー

sanwalogo
コンパクトキッチンの記事でも紹介したサンワカンパニーさんの商品です。

sanwa-fl9-4

杉の複合フローリングの幅広タイプです。
写真では分かりにくいのですが、フローリングの1枚の巾が303mmもあります。
これは無垢材では製品化できない複合フローリングならではの特徴です。杉は柔らかく、伸縮もひどいので床材としては適さない木材ですが、表層が0.4mmの杉単板なのでその問題は多少低減されています。
高級感はないのですが、ナチュラルな風合いと杉のダイナミックな木目が楽しめるよい商品だと思います。

色は2種類です。

ナチュラル ナチュラル(無塗装品)

 ホワイトオイル仕上

ナチュラルタイプは無塗装品ですので自分好みの色に着色したり、オイルなどで傷や汚れを目立たなくするのがよいと思われます。
ホワイトオイルはメーカーでオイル仕上を施した商品で、無塗装品よりもお値段が若干高くなっています。サンワカンパニーさんの商品なので、一般のユーザーでも仕入れ価格で購入が可能です。

※ 商品価格はサンワカンパニーさんのWebページを参照ください。

– サンワカンパニーのワイドノッティの掲載ページはこちら –
– カタログの請求はこちら –
 

目次