接着剤や釘を使用しないで施工できる床置き式複合フローリング「Flat Flooring」の紹介です。
表面材は3mmの無垢ひき板を使用しており1枚の幅が190mmもあるグレード感の高いフローリングです。
目次
接着剤・釘を使わない床置式フローリング「Flat Flooring by Bassara」|株式会社ノスタモ
床置式フローリング「Flat Flooring by Bassara」の特徴
床置式フローリング「Flat Flooring by Bassara」はアンティークやヴィンテージものの木質建材を数多く扱う株式会社ノスタモ様の商品です。
床置式フローリングはその名の通り、接着剤や釘を使わずに床に敷き並べるだけで設置できるフローリングです。
同様の製品として、アドヴァン様のアドロイズ・クイックフローリングなどがありますが、アドヴァン様の製品が表面材にプリントシートを使用しているのに対して、株式会社ノスタモ様のFlat Flooringは表面に厚さ3mmの無垢材のひき板を使用しているのが特徴です。
独特のサネ形状による「イージーワンタッチシステム」と呼ばれる接着剤や釘を使用しない着脱式の設置方法を採用しています。
通常の複合フローリングと同じく、反りやねじれが生じにくい3層構造で、1枚が190mm×1820mm(一部は幅145mm)という大判サイズであることも特徴です。
仕上はUVオイル仕上で、端部が面取りされていないので設置後はV目地が生じないフラットな仕上りとなり、これが商品名の由来かと思われます。
(一部V目地仕様あり)
床置式フローリング「Flat Flooring by Bassara」商品ラインナップ
「Flat Flooring by Bassara」は2サイズ6種類のラインナップです。
メーカーサイトより順に紹介いたします。
説明にある通りミッドナイト・オーク・スクレイプのみ面取りが施されており、その他は面取りのないフラット仕様となっているようです。
V目地が生じないフラット仕様は、目地がホコリ溜まりにならず衛生的であるというのがメリットですが、見た目はどうしてもノペっとしてしまいます。
個人的には3mm厚のひき板を表面材に使用しているからこそできるV目地仕様を、すべての商品で選択できるようにしていただければ嬉しく思います。
設計の注意点とオプション
この商品に限らず、独特な形状の連結部分が特徴の床置き式フローリングですが、連結部分に遊びがないために床全体の収縮にどう対応するかが重要になります。
「Flat Flooring by Bassara」の収縮率はメーカーの説明によると約1/1000となりますが、この収縮に対応するクリアランスを両端に設け巾木等で隠す仕様が標準的な納まりとなります。
また浮き上がり防止の為、上がり框や他の仕上との見切り部分に何らかの措置が必要となります。
「Flat Flooring by Bassara」にはこれら床置き式フローリング独特の問題に対応できるよう、専用のオプション品(框、巾木、見切)が用意されています。
「Flat Flooring by Bassara」メーカーサイト案内|お問い合わせ先
株式会社ノスタモ様はアンティーク、ヴィンテージ系の木質建材が非常に充実しています。サイトも美しく見やすい構成になっていますので是非一度覗いてみてください。